地域共生を支える医療・介護・市民全国ネットワーク
NPO在宅ケアを支える診療所・市民全国ネットワーク

NPOのあゆみ

両団体合併までのあゆみ

NPO地域共生を支える医療・介護・市民全国ネットワークは2022年に、地域医療研究会とNPO在宅ケアを支える診療所・市民全国ネットワークが合併をして設立された団体です。

地域医療研究会は地域住民に寄り添い、地域住民の暮らしと健康を守るための活動を行う全国の医療機関が交流し、語り合う任意団体として発足しました。
2年に一度の全国大会、間の年に行われる全国シンポジウムを軸に、医療のみならず地域で介護、福祉、保健に携わる多職種や市民の実践交流を目指す緩やかな全国ネットワークとして、約40年活動をつづけてきました。

NPO在宅ケアを支える診療所・市民全国ネットワークは在宅医療に携わる医師たちが「診療所ルネッサンス」を合言葉に立ち上がりました。
自分らしく暮らすことが出来る地域社会の実現を目指して、毎年全国大会開催し、日常診療の中で経験した貴重な症例を報告して検討を重ねることで、在宅ケア、地域医療における進歩、発展に寄与してきました。

2017年に新潟県魚沼市で開催された、地域医療研究会魚沼大会に当時の在宅ケアを支える診療所・市民全国ネットワーク会長と地域医療研究会代表が会談をして、ネットワーク側の理事会の総意として合併を申し込んだのが、そもそもの始まりです。
この動きを経て、2019年には在宅ケアを支える診療所・市民ネットワークと、地域医療研究会が、東京で合同大会を開催しました。大会は成功し、合併の機運がさらに高まり、連携協議会設置が決まり、第1回の会議を同年11月24日に東京で開催しました。
途中、新型コロナ感染症蔓延のため会議開催が困難になりましたが、2020年8月23日にWEB形式で第2回目の連携会議を開催しました。会議は6回開催され、会議の内容をそれぞれの理事会、世話人会に持ち帰り、検討してゆく作業の繰り返し、2021年に合意に至りました。

安心をして最期まで暮らせる地域社会を作るため、市民を含む多職種が連携・協働して、地域共生社会を作ることを活動目的としています。
我々の活動の中心となる年1回の全国のつどいは、今後も続けてまいります。さらに、全国各地でプレ大会を開催して、ともに活動する仲間を増やしながら地域共生社会をめざします。


以下より、両団体の過去の活動をご確認いただけます。

旧 NPO在宅ケアを支える診療所・市民全国ネットワーク

開催日 テーマ
1994 1月29日 NHKくらしのジャーナル「かかりつけ医」特集を契機に、萌気園診療所の呼びかけで、あいち診療所野並・なかじま診療所が交流。「診療所ルネッサンス」を合言葉とする
1994 7月9日~10日 『ネットワーク結成第1回準備会』を名古屋で開催。以後、岡山・広島・鳥取・郡山(福島)・松本(長野)・東京・松江(鳥根)で準備会を開催。
1995 9月23日~24日 在宅ケアを支える診療所全国ネットワーク結成全国の集いin東京 テーマ『在宅医療と診療所医療』
1996 11月3日~4日 第2回全国の集いin大阪 テーマ『在宅ケアの連携と診療所の役割』
1997 5月3日~5日 訪問看護婦リーダー研修会開催
1997 11月23日~24日 第3回全国の集いin名古屋 テーマ『安心できる医療と福祉を求めて一診療所への信頼の回復は在宅医療から』
1998 7月19日~20日 第4回全国の集いin東京 テーマ『実りある人生を支える在宅ケア 私たちにできること』
1999 1月・2月 訪問看護婦リーダー研修会・リハビリ職リーダー研修会開催
1999 9月 「在宅医療実践マニュアル」を編集出版する
1999 10月10日~11日 第5回全国の集いin岡山 テ一マ『医療に個別の生活を取り戻せるか一よみがえる世紀末診療所』
2000 9月23日~24日 第6回全国の集いin京都 テーマ『京都から更なる診療所の維新を』
2001 10月7日~8日 第7回全国の集いin東京 テーマ『在宅ケアを定着させるために』
2002 9月 NPO法人在宅ケアを支える診療所・市民全国ネットワーク認証
2002 9月22日~23日 第8回全国の集いin仙台 テーマ『今できる事を伝えよう』
2003 9月14日~15日 第9回全国の集いin岐阜 テーマ『見つめなおそう、われらの役割』
2003 厚生労働省から「痴呆性高齢者の在宅生活医療支援プロジェクト」事業を継続受託
2004 9月19日~20日 第10回全国の集いin千葉 テーマ『地域で育てよう、われらの在宅ケア』
2004 厚生労働省から「痴呆性高齢者の在宅生活医療支援プロジェクト」事業を継続受託
2005 9月18日~19日 第11回全国の集いin広島 テーマ『いのち輝く在宅ケア~市民とともに地域の暮らしを変えよう~』
2006 9月17日~18日 第12回全国の集いin長崎 テーマ『命の大切さと尊厳をいかに守るか』
2007 8月 機関紙「風の萌」創刊準備号発刊
2007 9月16日~17日 第13回全国の集いin東京 テーマ『支え合う地域の創造』
2007 10月 東京事務局・名古屋事務局・大阪事務局の3つの事務所が統合され、東京都文京区に「事務局」を構える
2008 9月14日~15日 第14回全国の集いin京都 テーマ『伝統の京都で100年後の暮らしを考える』
2009 9月20日~21日 第15回全国の集いin群馬 テーマ『こころを科学し暮らしに寄り添い地域を創る~多職種協働ネットワークがパラダイムを変える~」
2010 10月10日~11日 第16回全国の集いin名古屋 テ一マ『家族を大切にできる地域づくり』
2011 9月18日~19日 第17回全国の集いinしんしゅう テーマ『住みなれた地域で最期まで暮らしつづけるために』
2012 9月16日~17日 第18回全国の集いin高知 テーマ『おらんくで自分らしくさいごまで』
2013 9月22日~23日 第19回全国の集いin新潟 テーマ『みんなのケアで咲かせよう~地域包括ケアのあるむら・まち~』
2014 9月14日~15日 第20回全国の集いin岡山 テーマ『吉備の国から日本が変わる~歴史・文化・人~』
2015 10月1日~2日 第21回全国の集いin北海道 テーマ『地域を支えるための育てあい~フロンティアの地北海道から~』
2016 9月18日~19日 第22回全国の集いin鹿児島 テーマ「ご近所」が主役おひとりさまも人生100年 きばりやんせ!!
2017 10月8日~9日 第23回全国の集いinはちのヘ テーマ『かだるべし!創るべし!地域のくらし日本の未来』
2018 9月23日~24日 第24回全国の集いin Osaka テーマ『ともに生きる・ともに暮らす・めっちゃええ明日』
2019 9月15日~16日 第25回全国の集いin東京・地域医療研究会大会合同大会 テーマ『みんなでつくる地域包括ケア~地域共生社会をめざして~』
2021 9月19日~20日 第26回全国の集いin長崎おおむら テーマ『ちゃんと決めんば、自分の最期〜すべての人に最期はくる 地域で育む人生会議〜』
2021 11月 地域共生社会実現をめざし、NPO在宅ケアを支える診療所・市民全国ネットワークと地域医療研究会が合併し、新名称「NPO地域共生を支える医療・介護・市民全国ネットワーク」と変更

旧 地域医療研究会のあゆみ

※前身:1975年~1979年 地域医療研究会:1980年~2021年までの活動

開催名称 テーマ・特徴
1975 外科医療研究会(長野) 外科の技術的情報交換、医師確保対策
1976 外科医療研究会(長野) 外科の技術的情報交換、医師確保対策
1978 外科医療研究会(長野) 外科の技術的情報交換、医師確保対策
1979 地域医療研究会準備会(長野) 外科以外の医師が参加
1980 第1回地域医療研究会'80(長野) 「私の地域医療」若月俊一、吉澤国雄、徳田虎雄
1982 第2回地域医療研究会'82(長野) 「都市と農村の地域医療の対比」/「地域医療に従事する医師の研修問題」
1983 第3回地域医療研究会'83(千葉) 「都市での地域医療は可能か」
1987 第4回地域医療研究会'87(長野) 世代交代を試みる「諏訪中央病院のすべて」「規約」決議 代表世話人に黒岩卓夫氏
1989 第5回地域医療研究会'89(新潟) 「老人問題と老人保健施設」「ゆきぐに大和総合病院のすべて」 医師以外の多数の参加
1990 会員:五島正規氏衆議院議員に当選
1991 第6回地域医療研究会'91(京都) 「都市における医療と福祉の相互理解」初めての都市部での会合/会報発行始める
1992 会員:今井澄氏参議院議員に当選
1993 第7回地域医療研究会'93(大分) 「新たな地域医療の理念を求めて」/「患者のいのちと人権」
1994 会員:医師が白浜はまゆう病院開設
1995 第8回地域医療研究会'95in神奈川(神奈川) 「地域医療における多元的ネットワーク」/テーマ毎の交流会を導入
7月 事務局を諏訪中央病院から京都南病院へ移る。
1996 提言集の作成/新たな公的介護システムを創出しよう ―介護保険制度をめぐっての提言集―
1997 第9回地域医療研究会'97in千葉(千葉) 「転換期の地域医療」地域医療の推進で日本を変えよう!
1998 地域医療シンポジウム(神奈川) 「介護保険と医療」老人ケアと医療の関係はどうあるべきか
1999 第10回地域医療研究会'99(長野) 真に豊かな社会をめざして-いまこそ必要、あたたかな地域医療-
1999 代表世話人に三上勝利氏就任
2000 地域医療シンポジウム(京都) 介護保険をつきぬく病院と診療所との新たな挑戦
シンポジウムⅡ地域ケアを考える-在宅サービスと施設サービスのはざま-初の在宅ケアを支える診療所全国ネットワークとのジョイント大会
2001 第11回地域医療研究会2001in北海道 地域を変える地域医療 -北の大地からの発信-
2002 地域医療研究会シンポジウム(東京) さまよえる長期療養者 -医療保険と介護保険の谷間で、どこへ行くのか-
2003 第12回地域医療研究会2003in南紀白浜(和歌山) 「質の高い地域医療・地域ケアの構築を目指して」
2003 代表世話人に鎌田實氏就任
2004   7月30日 「介護保険制度見直し」に対する検証
2004 11月28日 講演とシンポジウム
2005 2月27日 シンポジウム(東京) 「新臨床研修制度を検証する」
2005 10月9日 シンポジウム (名古屋) 「介護予防を考える」
2006 6月11日 シンポジウム(東京) 「新医師臨床研修制度を考える」
2006 11月5日 講演とシンポジウム(東京) 「日本の医療が危ない」ー真に国民のための医療とはー
2007 地域医療研究会2007in木更津(千葉) 大会長 和田忠志氏
2007 代表世話人に松本文六氏就任
2008 8月24日 講演とパネルディスカッション(東京) 後期高齢者医療制度についての講演とパネルデスカッション
2009 3月15日 シンポジウム(愛知) 「地域医療を守ろう」ー愛知の医療を考えるシンポジウムー
2009 8月22日、23日 地域医療研究会2009in長野 大会長 夏川周介氏、実行委員長 北澤彰浩氏
2010 1月31日 シンポジウム 国民皆保険制度を堅持し、安心・信頼の医療制度の確立を目指して
2010 9月26日 シンポジウム(東京) 施行10年の介護保険の現状と課題 ー医療保健と介護保険同時改訂に向けてー
2011 10月29日、30日 地域医療研究会全国大会2011in高知 社会医療と社会保障 少子・高齢化社会での社会保障 そのとき医療は…そのとき介護は…
大会長 五島正規氏
2012 12月2日 シンポジウム 消費税と医療 消費税と医療
2013 9月15日、16日 地域医療研究会全国大会2013in埼玉 少子高齢化社会における医療・介護・福祉 大会長 青山壽久氏
2014 地域医療研究会講演会(名古屋)1月11日 病院機能分化と地域包括ケアの行方 ~現状と今後の方向性~ 全日本病院協会会長 西澤寛俊氏
2015 10月3日、4日 地域医療研究会全国大会2015in大阪 少子超高齢社会における地域医療・地域包括ケアとは 大会長 松村𠮷庸氏
2017 地域医療研究会シンポジウム(東京)1月15日 総合診療研修と専門医のあるべき姿について
2017 9月16日〜18日 地域医療研究会全国大会2017in魚沼(新潟) 「地域医療新時代!在宅医療から高度先進医療まで~新潟魚沼の挑戦~」 大会長 黒岩卓夫氏
2019 地域医療研究会シンポジウム(東京)3月17日 人生の最終段階における医療
2019 9月15日、16日 NPO在宅ケアを支える診療所・市民全国ネットワーク 第25回全国の集いin東京2019
地域医療研究会全国大会in東京2019
みんなでつくる地域包括ケア~地域共生社会をめざして~
大会長 三島泰之氏 春田明郎氏
2021 11月14日 地域医療研究会総会
記念講演会・シンポジウム(名古屋)
講演会「ポストコロナ・環境危機の時代をどう生きるか ~持続可能で公正な共生社会を目指して~」 講師:斎藤幸平
シンポジウム「地域医療研究会の40年~その歩みを振り返り、新たな旅立ちへの思いを語る~」
2021 11月20日 地域共生社会実現をめざし、NPO 在宅ケアを支える診療所・市民全国ネットワークと地域医療研究会が合併し新名称「NPO 地域共生を支える医療・介護・市民全国ネットワーク」と変更
ページのトップへ戻る